「こらいずたかす」は、「たかぎ発達支援室」という法人が運営する発達支援 事業所という位置づけですが、この「たかぎ発達支援室」では、「専門支援事 業」という業務も実施しています。「専門支援事業」とは、市町村からの委託 を受けて各地の発達支援センターや保健センターに出向き、発達支援や相談業 務などをするものです。現在、鷹栖町を含め8市町から委託をいただき、各地を 回らせていただいています。
この「専門支援事業」で、最近、続けて二組の三つ子ちゃんを診る機会があ りました。一組目は1歳後半のお子さんで、1年前初めて会ったときは、やっと 寝返り・ずり這いができてきた8か月の赤ちゃんだったのですが、元気にチョコ チョコ走り回るようになっていました。もう一組の三つ子ちゃんは別の町の2歳 代の元気な子どもたち。どちらもすくすくと元気に育っていますが、多胎児と いうのはどうしても発達のリスクは避けられません。お母さんの一つのおなか をみんなで分け合うのですから、どうしても一人ひとりは大きくなれません。 なので、ほとんどの子は「小さい赤ちゃん」(低体重出生児)として生まれて くるのです。 早産未熟児のお子さんも含めて、「小さい赤ちゃん」は、無事生まれた後も 長期にわたって成長と発達に不安を抱えながら育っていくことが多いのです。 「小さい赤ちゃん」の多くは出生後すぐにNICU(新生児集中治療室)に入りま す。NICUは生命維持と予後のために欠かせない非常に重要な医療施設であるこ とは間違いないのですが、このNICU環境では24時間の光刺激、単調な機械音、 点滴針の痛み… これらの刺激を受け続けながら、数十日、数か月過ごさなけ ればなりません。この環境が後の子どもの発達に影響を与えるということも指 摘されています。 無事にNICUを出られても次に心配なのは発育のゆっくりさと運動発達の遅 れ。体が小さく初歩も遅くなりがちです。発達健診のたびに要観察になりがち (それを伝えなければならない保健師さんも辛いようです)。
歩けるようになったと思ったら今度は言葉がなかなか出てこないことが心配になり、日常会話ができるようになって一安心と思って幼稚園・保育園に入園した ら、落ち着きがない、集中できないと指摘され、就学期になると読み書きの困難 さが明らかになって…(少し極端な例です 心配しすぎないでくださいね)。満 期産で生まれた赤ちゃんでさえ多かれ少なかれ似たようなリスクはあるので、 「小さい赤ちゃん」を育てる親御さんの心配は計り知れないものと思います。 こらいずにも「小さい赤ちゃん」だったお子さんがいます。それぞれに発達の 課題や心配はありますが、どの子もその子らしく、そしてみんな大きく育っていま す。
こらいずでは子どもの育ちを支えられる支援をしていきたいと思っています。
保護者さまも子どもの育ちに不安を感じたら、気軽に相談してください。夜でも 休日でも welcomeです。
こらいずに展示している何点かの絵画、作者は私の 義理の父・母なのです。普段は札幌で子どもから大人までを対象に絵画教室を 経営していますが、実は独立展という会派の会員とのことで、全道展の審査な んかもしているそうです。自宅のアトリエでは、毎年、背丈を超える100号も の絵を描いています。芸術センスのない私でもキャンバスの大きさには圧倒さ れます。昨日、約2年ぶりに義父母宅に訪問し、二人の 元気そうな様子に安堵しつつ、ちゃっかり新しい 絵をい譲ってもらいました。こらいずの絵も週末に でもいくつか入れ替えようかなと思います。
関心のある方は、下記のHPを検索してください。
<検索キーワード> 「木村富秋絵画教室」 「独立展」
今回の便りは、羽幌町の専門支援のために前泊している「とままえ温泉ふわっ と」にて作家気取りで作っています。もちろんパソコンの隣にはグラスが居座り 笑。オロロンラインには個性的な温泉が多くあります。苫前と羽幌の温泉は しょっぱく、天塩温泉はアンモニア臭がする玄人向きです。行ったことはありま せんが豊富温泉は世界でも珍しい石油分が含まれる温泉で、アトピーなどの皮膚 病に効果があるそうです。温泉といえば硫黄の匂いを思いがちですが、いろんな 種類があるんですね。非常事態宣言が明け、「新しい旅のスタイル」が再開され たので、家族でお安くふらっと温泉旅行はいかがですか?
この投稿(こらいず便りweb)は、利用者向け「こらいず便り」をもとに、
個人情報に配慮して編集しています。