「こらいず」という名前の由来

『こらいず』は英語表記だと『co-raiz』です。全くの造語ですw

「『こらいず』ってどういう意味なの?」と多くの方から、そう尋ねていただきます。

照れながらも「ようこそ訊いてくれました!」とお答えしています。

多分3年前、発達支援事業所を作りたいと妄想して、なんにも決まってないのに、まず考えたのは、その名前。私は形から入るタイプなのです。自分の理想をイメージし、「それを実現するためにはどうしたらいいんだろう?」と、できもしないことを考えます。

子どもの成長や発達を丁寧に支援する所にしたいと思いイメージしたのが、暗い夜から少しずつ太陽が光を射し、やがて、どんどん空高く昇っていってまぶしいくらいに輝く風景。

どんな子どもたちにも、そうあってほしいなぁと。

そして、行き着いたのが「こらいず」

「こらいず」の「こ(Co)」は、単純に「子ども」という意味であり、更に「Co-」のつく英単語は「共同の、共通の、相互の」などの意味があることから「みんなで協力して」という思いがあります。

「らいず(Rise)」としたのは、ライジングサン(Rising sun : 朝日)「登りつつある太陽」、サンライズ(Sunrise : 日の出)「太陽が昇る様子」というイメージです。

この2つを合わせて、「子どもたち一人ひとりが、いつか陽が昇るように、すくすくと、生き活きと、力強く、自分らしく育っていけるように、親を含めてその子に関わる全ての大人たちが協力して支えていく場所にしたい」そんな思いで名づけました。

私の名前をこっそり入れ込んだ、という説も見え隠れしてますがw

内覧会にお越しいただきありがとうございました

本日の内覧会には、鷹栖町内外から多くの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

遠くは、別海町発達支援センターの所長さんがご家族できていただきました。前職でもとてもお世話になりましたが、こんなに遠くまで足を運んでいただきありがたい限りです。

また、温かい励ましの言葉、たくさんのお祝いをいただき、感謝の言葉もありません。

ひっそりとスタートした「こらいず」でしたが、今日は多くの子どもたちも来てくれて、活気のある場所になれました。

今日の内覧会に際し、運営をお手伝いいただいたスタッフのご家族の皆様にも感謝いたします。

明日からは、いよいよ本格的に稼働していくこととなります。「こらいず」は、利用してくれるお子さん、保護者様はもちろん、鷹栖町の子どもたち、関係者の皆様に、いつでも来てもらえる場所にしたいと思っています。

お時間があったら、いつでもお越しください。

少年団や部活動の会合やイベント、地域の集まりなど、皆さんに開放していきたいと思っていますので、お気軽に声をかけてください。